歯周病治療

  1. Home>
  2. 歯周病治療

歯を失うリスクがある歯周病は、早めの治療が肝心です

歯周病は、歯と歯ぐきの隙間から入り込んだ歯周病菌が炎症を引き起こす病気です。
少しずつ歯のまわりの組織や歯を支える顎の骨を溶かしてしまい、最悪の場合は支えを失った健康な歯が抜け落ちてしまうこともあります。
歯周病治療のことは、JR総武線、東武亀戸線の亀戸駅北口から徒歩5分の歯医者「あいざわ歯科医院」へご相談ください。

「静かなる病気」歯周病の恐さ

「静かなる病気」歯周病の恐さ

初期段階でほとんど自覚症状がない歯周病は、痛みがないままひっそりと進行することから「サイレントディジーズ(Silent Disease:静かなる病気)」といわれています。
そのため、歯ぐきに腫れや出血などの症状が現れる頃にはかなり進行してしまっている可能性もあるのです。
虫歯と同じように、歯周病も自然治癒することはありません。

放置してしまうと歯を失うリスクが高まるのはもちろん、最近の研究では、歯周病が糖尿病や心疾患・脳疾患などの重篤な全身疾患を引き起こしたり、悪化させたりすることがわかってきています。
気になる症状があれば、お早めにご相談ください。

日本人が歯を失う理由、その第1位は?

日本人が歯を失う理由、その第1位は?

歯周病は日本人の成人の約8割がかかっている、もしくはその予備軍であるとされており、「日本人が歯を失う最大の要因」となっています。
免疫力に影響を受けることからかつては「高齢者がかかる病気」といわれていましたが、最近では生活習慣・食習慣の変化などもあり、10~20代といった若年層患者も増えてきています。

今すぐできる、歯周病1分チェック

歯周病の進行と治療法

進行段階
軽度軽度 歯ぐきに軽い炎症が起こった状態で、歯周ポケット(歯と歯ぐきの間の溝)が少し深くなっています。
ブラッシングの際に出血することもありますが、痛みはありません。
中等度中等度 炎症が進行して歯周ポケットがより深くなった状態です。
歯を支える顎の骨が溶けはじめ、歯ぐきの腫れや出血がひどくなり、口臭や歯のグラつきなどが見られるようになります。
重度重度 歯槽骨が半分以上溶かされています。
歯の痛みや膿、強い口臭などの症状が見られます。
歯のグラつきは大きくなり、さらに悪化すると歯が抜け落ちる可能性があります。
治療方法

ブラッシング指導

ブラッシング指導

歯周病治療の基本は、毎日のブラッシングです。
ブラッシングには原因菌の巣窟であるプラーク(歯垢)を除去して炎症を抑え、歯ぐきを引き締める効果があります。
当院では、患者様の口腔内環境に適した、効果的なブラッシング方法をアドバイスいたします。

スケーリング

スケーリング

プラークが石灰化して歯石になると、ブラッシングでは除去できなくなってしまいます。
歯石が付いてしまった場合は、歯科医院で「スケーラー」という器具を用いて歯の表面や根の表面の歯石を除去するスケーリングを受ける必要があります。

ルートプレーニング
  • ルートプレーニング01
  • ルートプレーニング02
  • ルートプレーニング03
  • ルートプレーニング04

歯周ポケットの奥深くに付着するプラークや歯石は、スケーリングでも落とし切れません。
「キュレット」という器具を使用するルートプレーニングで除去し、最後に表面を滑らかに仕上げることで汚れの再付着を防ぎます。

To top

↑