TOPへ

医院紹介

医院概要

医院名 あいざわ歯科医院
院長 相澤 正之
所在地 〒136-0071 東京都江東区亀戸2-32-4 モンヴィーニュ101号
電話番号 03-5626-0177

診療時間

 
9:00~13:00 -
15:00~19:00 -

最終受付は、午前・午後共に終了30分前です。
:木曜土曜は14:30~17:00までの診療となります。

アクセス

〒136-0071 東京都江東区亀戸2-32-4 モンヴィーニュ101号
JR総武線・東武亀戸線「亀戸駅」北口から徒歩5分です。
明治通りを蔵前橋通り方面に向かい、「なか卯」を左折。さらに50m歩いた左側にある歯医者です。
近くにコインパーキングもございます。

写真で見る当院までのアクセス

写真で見る当院までのアクセス
あいざわ歯科医院は、JR総武本線「亀戸駅」から徒歩5分の場所にあります。 医院までの道中にはスーパーや活気あふれる商店街があるので、買い物やお出かけついでに受診できるのが嬉しいポイントですね。

アクセス①

アクセス②

明治通りをしばらく直進し、「亀戸二丁目」の交差点を左折して少し進むと医院が見えてきます。
近くにはコインパーキングもあるので車での通院も便利です!

「あいざわ歯科医院」の診療コンセプト

  • 75歳までに口腔の健康を確保し、10年の安心を提供します
  • 最後の瞬間まで、美味しく食べて、笑顔で過ごすために
  • ご家族と同じものを、ご家族と同じスピードで食べるために

人生100年時代とは言われているものの75歳を境に筋力や心身の活力が低下し、いわゆるフレイルが進行することで歯科の受診率が低下しているのが現実です。フレイルの状態になってからの歯科治療は歯科医と患者様双方にとって苦しいものとなり完治まで達成できない場合も多く、また投薬などにより歯科治療が制限されることもこの頃多くなっております。そこで、あいざわ歯科医院のコンセプトとしては、75歳までに最終治療を終わらせるとともに、治療終了時の口腔内の状態が最低10年は維持されることにあります。
この10年という数字は日本人の平均寿命から平均健康寿命を引いた数です。それでは入れ歯を製作した場合、10年も使用可能なのだろうか?
残念ながら日本の保険制度内で製作した入れ歯に関しては2年を超えて使用した場合、体に何らかの悪影響が出てくることが証明されております。
ではなぜ2年しかもたないのか?それは歯科医師の治療手法や入れ歯の材質まで厳しく制限されているのが日本の保険制度だからです。
世界でも保険で入れ歯を製作することは可能であるが、日本ほど安く製作することができる国はありません。
しかしながら上質な治療手法と高品質な材料により、韓国でも7年、ドイツでは10年再製作が禁止となっております。つまりそれだけ長く使用できるということになります。
75歳までに最終治療を終えてもなにかしらのアクシデントは起こり得えます。
しかし、しっかりとした治療が成されていればアクシデントに対するリカバリーは非常に容易となります。
患者様の寿命が尽きるその時まで、しっかり食べて、笑って、会話をしてもらうことが当院の唯一の望みです。

家族みんなで同じものを同じスピードで食べられる喜びを

当院では、入れ歯治療に力を入れており、「ご家族と同じものを同じスピードで、同じものを食べられる」ことをひとつのゴールとして日々の診療に取り組んでいます。

入れ歯に対するお悩みは、「痛い」「外れやすい」「噛みにくい」など人それぞれ。中には、「人と食事をするのがつらくなった」と感じていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

私は、入れ歯が“ただ噛めるだけの道具”ではなく、“ふたたび人生を豊かにするパートナー”であってほしいと考えています。
見た目の自然さはもちろん、違和感の少なさや、しっかり噛める機能性にもこだわり、お一人おひとりのご希望やお口の状態に合わせた丁寧な設計・調整を行っています。

「食べることが楽しみになった」
「また家族と一緒に食卓を囲めるようになった」
そんなお声が、私たちの何よりの励みです。

これからも、患者さまの毎日の笑顔と健康を支える存在でありたいと願い、真摯に診療に向き合ってまいります。どうぞお気軽にご相談ください。

院長紹介

院長 相澤 正之

院長 相澤 正之

所属・資格

  • BPSクリニカル認定ドクター
  • スタディグループGDA代表
  • 日本顎咬合学会認定医
  • 有床義歯学会(JPDA)指導医 副会長
  • 下顎吸着義歯マスターインストラクター
  • BPS国際クリニカルインストラクター
  • 日本大学 歯学部 総義歯補綴学講座 兼任講師
  • kawaradadenture system認定医
  • バイオリン 才能教育研究科修了
  • 日本空手協会及び日本空手道連盟和道会初段

経歴

平成7年 日本大学 歯学部 卒業
平成7年 歯科医師免許 取得
平成7年4月~ 日本大学歯学部総義歯補綴学講座 入局
平成10年~ 平成13年 医療法人和信会ほりうち歯科医院 勤務
平成13年~平成16年 カトレヤ歯科診療室分院長
平成16年11月 あいざわ歯科医院 開設
平成17年4月~現在 日本大学 歯学部 総義歯補綴学講座 兼任講師
平成20年 BPS認定医取得
平成22年3月 ivoclarvivadent本社(リヒテンシュタイン公国)にてBPS研修参加
平成25年1月 Max Bosshart氏によるゲルバー理論研修(スイス)参加
平成25年1月~ 総義歯臨床実技コース(銀座深水歯科)参加
平成28年4月 有床義歯学会(JPDA)指導医
平成28年4月 下顎吸着義歯マスターインストラクター
平成29年3月 ivoclarvivadent本社(リヒテンシュタイン公国)にてBPS研修参加
平成29年10月 ivoclarvivadent本社(リヒテンシュタイン公国)にてBPSインストラクター取得研修参加
平成29年10月 BPS国際クリニカルインストラクター
平成31年3月 kawaradadenture system認定医

活動風景

活動風景①
活動風景②
活動風景③
活動風景➃

院長あいさつ

あいざわ歯科医院のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。当院はJR総武線・亀戸駅北口近くにある、地域密着型の歯科医院です。「予防から入れ歯治療まで」をモットーに、幅広い年代の患者さんのニーズに応えられるよう、大学病院や各分野の専門医と連携しながら診療を行っています。

亀戸という地域に貢献したいから

2004年に開院した「あいざわ歯科医院」は、地域の皆さんに支えられながら歩んできました。開院当初から通ってくださっている方、引っ越し後も遠くから来院してくださる方、幼少期から通ってくれている方々など、多くの患者さんとのつながりが、医院の礎となっています。また、私が主催している入れ歯に関するセミナーや講演では、多くの患者さんにご協力をいただき、本当に感謝しております。

“健康の応援団”として、皆様の笑顔づくりをサポートします

お口は、消化器のスタート地点であり、体の一部として重要な関節でもあります。その健康は、全身の健康につながっています。「歯のことだから」と軽く考えず、少しでも気になることがあれば、ぜひご相談ください。
当院では、痛みのある部分だけをその場で治す「応急処置的な治療」ではなく、しっかりと診査・診断を行い、原因を把握したうえで、患者さんが理解・納得して治療に臨めるよう心がけています。年代やお仕事、通院可能な期間、ご予算などにも配慮しながら、その時点での最善の治療計画をご提案いたします。今の日本は、世界でも類を見ない超高齢社会です。
高齢になると多くの薬を服用し、身体機能も低下するため、歯科治療が難しくなることも少なくありません。そこで当院では「75歳を目安に最終治療を終えること」を提案しています。
人生の後半も快適に過ごすために、お口の中を清潔で健康な状態に保てるよう、今からしっかり備えていくことが大切だと考えています。
また当院では、年齢やライフスタイルに合わせた予防・メンテナンスのコースを設けています。
定期的にケアを受けることで、むし歯や歯周病の悪化リスクが大きく減り、結果的に治療回数や痛みも減らすことができます。
「歯科医院は怖いところ」というイメージを変えていけたらと考えています。
私はインストラクターとして海外でも講演・セミナー活動を行っていますが、何より大切なのは、目の前の患者さんの健康を守ることです。
皆さんが笑顔で毎日を過ごせるよう、スタッフ一同「健康の応援団」として、長い目で見て本当にプラスになる治療をご提供してまいります。

歯科技工士のご紹介

株式会社 Dental Labor IDT 代表・岩城謙二

当院提携の歯科技工所をご紹介します。当院では2007年に行われたBPS世界コンテストで第1位を獲得した歯科技工士、岩城 謙二氏が所長を務めるI.D.T.デンタルラボラトリーと業務提携をしています。

経歴

  • 日本歯科大学付属歯科専門学校卒業
  • 日本歯科大学付属歯科専門学校 歯科技工士専攻科鋳造床卒業
  • 中野歯科医院(クラウン ブリッジ)アルバイトで4年間勤務
  • 浜松町世界貿易センタービル小林歯科医院に5年間勤務
  • 新宿アルプス歯科(寺川國秀)機能・審美・解剖学的・フルデンチャー受講
  • 2000年10月:株式会社 Dental Labor IDT 開設
  • 佐藤幸司氏に師事し、ハートフルデンチャーセミナー受講
  • H・フリック氏のBPS患者導入コース受講
  • Ivoclar Vivadent BPS認定技工士取得
  • Ivoclar Vivadent BPSアドバンスコース受講
  • 金井・尾形 キャストパーシャルデンチャー受講
  • 川島哲 バイオキャストパーシャルデンチャーコース受講
  • 2007年:Ivoclar Vivadent BPS世界コンテスト 世界第1位受賞
  • Ivoclar Vivadent本社(リヒテンシュタイン公国)研修修了
  • JDA(Japan Denture Association)に入会
  • BPSエステティックデンチャー®を商標登録
  • 2011年:BPSクリニカルコースサポート技工士となる
  • 堤嵩詞先生らとともにゲルバーデンチャーコース及び
    Candulor社エステティックフルデンチャーをスイスにて受講
  • 日本顎咬合学会会員として、一般口演「デンチャーベース・カラーリングにおける表面性状に関する研究(第一報)」を発表
  • チューリッヒにてGerber Registration Technique修了
  • 2014年:BPS テクニカルインストラクター
  • 2016年8月:I.D.T.デンタル・ラボラトリーから株式会社 Dental Labor IDTに社名変更

院内紹介

外観

外観亀戸駅から徒歩5分の1階に面する歯科医院です。
お口のことでお悩みがありましたらお気軽にご相談ください。

 

受付

受付スタッフ全員が、患者さんを笑顔でお迎えします。受付や会計はもちろん、診療についてのご質問にも丁寧にお答えしますので、どうぞお気軽にお声がけください。また、受付では当院おすすめの歯科グッズもご紹介しています。

待合室

待合室リラックスしてお過ごしいただけるよう、院内はやさしい淡い黄色で統一しています。

診療室

診療室①
診療室②

患者さんのプライバシーに配慮し、診療ユニットはパーティションで仕切られた半個室スタイルとなっています。

レントゲン室

レントゲン室従来のフィルムレントゲンと比べて被ばく線量が約10分の1に抑えられているため、お子さんにも安心してご利用いただけます。
撮影後は、その場で診療モニターに映してすぐにご確認いただけます。