あいざわ歯科医院の「想い」をご説明します
「あいざわ歯科医院」の診療コンセプト
- 歯科診療を通じて皆様の「全身の健康」をお守りします
- 一人ひとりの患者様に合わせた「最善の治療」をご提案します
患者様により快適でより安全な治療をご提供するために、使用する器具や歯科材料には最新かつ科学的根拠のあるものを採用し、徹底した消毒・滅菌を行って衛生管理に努めています。
10名の患者様がいれば、お悩みや治療の選択肢も10通りあります。
当院では一人ひとりの患者様の症状やご要望を正しく把握し、すべての方に「最善の治療」をご提案できるよう努めています。
歯科治療は「歯だけを治すもの」と思われがちですが、歯や歯並びを治療することは全身の健康にもよい影響をもたらします。
これからも歯科治療を通して皆様の全身の健康を末永く守っていきたいと思いますので、お口のトラブルでお悩みの方は亀戸の歯医者「あいざわ歯科医院」へお越しください。
スタッフ紹介
医師
院長 | 相澤 正之 | |
---|---|---|
プロフィール | 昭和46年3月9日生まれ
|
|
経歴 | 平成7年 | 日本大学 歯学部 卒業 |
平成7年 | 歯科医師免許 取得 | |
平成7年4月~ | 日本大学歯学部総義歯補綴学講座 入局 | |
平成10年~平成13年 | 医療法人和信会ほりうち歯科医院 勤務 | |
平成13年~平成16年 | カトレヤ歯科診療室分院長 | |
平成16年11月 | あいざわ歯科医院 開設 | |
平成17年4月~現在 | 日本大学 歯学部 総義歯補綴学講座 兼任講師 | |
平成20年 | BPS認定医取得 | |
平成22年3月 | ivoclar vivadent本社(リヒテンシュタイン公国)にてBPS研修参加 | |
平成25年1月 | Max Bosshart氏によるゲルバー理論研修(スイス)参加 | |
平成25年1月~ | 総義歯臨床実技コース(銀座深水歯科)参加 | |
平成28年4月 | 有床義歯学会(JPDA)指導医 | |
平成29年3月 | ivoclar vivadent本社(リヒテンシュタイン公国)にてBPS研修参加 | |
平成29年10月 | ivoclar vivadent本社(リヒテンシュタイン公国)にてBPSインストラクター取得研修参加 | |
平成29年10月 | BPS国際クリニカルインストラクター | |
平成31年3月 | kawarada denture system認定医 | |
趣味 | 神輿、サッカー観戦 |
活動風景
院長あいさつ
~“健康の応援団”として、皆様の笑顔づくりをサポートします~
ごあいさつ
「あいざわ歯科医院」のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 当院は、JR総武線の亀戸駅北口近くにある、地域密着型の歯科医院になります。「予防から入れ歯治療まで」をモットーに、幅広い年代の患者様のさまざまなニーズに対応する歯科医院・歯科相談所として、大学病院や各専門医と連携しながら診療に取り組んでいます。
亀戸という地域に貢献したいから
亀戸「あいざわ歯科医院」は2004年に開院しました。
開院当初から通ってくださっている患者様や、お引越し後も遠方から通ってくださる患者様、小さな頃から長く通ってくれている患者様、そんな方々に支えられて今の医院があると思っております。また、私が開催している(入れ歯の)セミナーや講演においては数多くの患者様にご協力をいただいております。
“健康の応援団”として、皆様の笑顔づくりをサポートします
消化器官の入り口でもあり、体の関節の一つでもあるお口の健康は、全身の健康へとつながっています。
「たかが歯の病気」と軽く考えず、歯やお口周りについて気になることがありましたらお気軽にご相談ください。
当院では、一時的に症状を抑えるだけの「その場しのぎの治療」はできるだけ行いたくありません。根本の原因究明のためには全体の診査・診断にしっかり時間をかけることが必要であり、ご自身にも理解して頂くことが重要です。その上で年代やお仕事の状況、通院できる期間、費用等を考慮し、その時点での最良な治療計画を立てさせていただきたいと考えております。
また現在日本は世界でも稀な超高齢社会に突入しています。たくさんのお薬を服用するようになり心身が衰えてからの歯科治療は困難を極めます。そこで当院では70歳を目途に「最終の」歯科治療を終えることを提言いたしております。健康寿命を延ばし、また介護が必要となった場合でもお口の中をきれいに維持しやすくするためにも開業歯科医としてやらなくてはならない責務だと思っております。
さらに当院では幅広い年代の患者様の、それぞれのライフステージに合わせた予防及びメンテナンスコースを設けています。
予防、メンテナンス処置をしっかり定期的に受けていただくことにより、虫歯や歯周病などの病気悪化のリスクを大幅に減らすことができるのは、多くの論文でも発表されております。病気を悪化させないことにより治療で痛い思いをすることもなくなり、「歯科医院は怖いところ」というネガティブなイメージを払しょくできるのではないかとも考えております。
インストラクターとして海外でも講演やセミナー活動を行っていますが、第一義は訪れてくださる患者様の健康維持、そして笑顔のサポートです。皆様が笑顔で充実した毎日を過ごせるように、これからも“健康の応援団”として「長い目で見て患者様の“真のメリット”となる治療」を提供できるよう、スタッフと力を合わせて診療にあたっていく所存です。
患者様の声・症例
画像をクリックすると拡大します
症例 | 他院で保険での入れ歯治療を行われていたが噛み心地に不満があった(60代男性) |
---|---|
治療内容 | 上下総入れ歯(BPSエステティックデンチャー)+リハビリ治療用義歯 |
参考費用 | 約200万円 |
医院から | 来院時呼吸も困難なほど合わない入れ歯を無理に使っておられ、これにより姿勢にも悪い影響が出ていました。 リハビリ用の入れ歯による噛み合わせの改善とBPSエステティックデンチャーによる再治療を行いました。 現在、治療を行ってから二年が経過しますが、経過もよく、変わらずなんでもよく食べられるとお聞きし嬉しい限りです。 |
症例 | 当院で保険での入れ歯治療を行っていたが噛み心地、見た目にも不満があった |
---|---|
治療内容 | 上下総入れ歯(BPSエステティックデンチャー)磁性アタッチメント+金属床 |
参考費用 | 約200万円 |
医院から | 保険でいくつかの入れ歯を作りましたが、根本的なかみ合わせが改善できなかったために、痛みなくなんでも噛めるということは実現できませんでした。 またその患者さまの審美的な改善の欲求にも保険の入れ歯では答えられませんでした。 そのためBPSエステティックデンチャーによる再治療を行い、痛みなく噛めることはもちろん、審美的にも満足され「10歳若返った」との嬉しいお声を頂きました。 |