インプラントは悪い治療ではありません
インプラントは、見た目やかみ心地、発音のしやすさなどを重視する方にとって、非常に優れた選択肢のひとつです。入れ歯が合わずにお困りの方や、生活の質を大切にしたい方にとって、インプラントが適しているケースも多くあります。
当院でもこれまで多くのインプラント治療を行っており、多くの患者さんに満足いただいています。ただし私たちは「インプラントありき」ではなく、患者さん一人ひとりに合った方法を丁寧に検討します。
実はインプラント以外にも治療の選択肢はあります。だからこそ、当院では治療法を一緒に考え、納得のいく方法を選んでいただけるよう心がけています。
歯を失った場合の治療法について
歯を失ってしまったとき、どのような治療法があるのでしょうか。一般的に知られているのは「インプラント」「入れ歯」「ブリッジ」の3つですが、それ以外にも、条件が合えば「自分の歯の移植」や「欠損部位を補わずに経過観察する」といった選択肢もあります。
それぞれの治療法には特徴があり、患者さんのお口の状態や生活スタイル、年齢、治療に対するご希望などをふまえて選択していくことが大切です。
代表的な治療方法
インプラント
顎の骨に人工歯根(インプラント体)を埋め込み、その上に人工歯を装着する治療法です。失った歯を再びしっかりと噛める状態に回復することができます。見た目にも自然で、しっかり固定されるため、違和感の少ない治療といえます。
入れ歯
取り外し可能な義歯です。保険適用で作ることもでき、比較的手軽に歯の機能を補うことができます。残っている天然歯を利用して安定させる部分入れ歯や、すべての歯を補う総入れ歯など、さまざまな種類があります。
ブリッジ(固定式義歯)
失った歯の両隣の健康な歯を削り、橋のように人工歯を連結させた補綴物を接着する方法です。固定式なので違和感が少なく、見た目も自然ですが、健康な歯を削る必要があるというデメリットもあります。
その他の治療法について
歯の移植
親知らずなど、噛み合わせに使用されていない歯を、失った部位に移植して利用する治療法です。患者さんの歯の状態や歯根の形状など、いくつかの条件を満たす必要がありますが、成功すれば自分の歯を利用して咬合を回復することができます。
インプラントのメリット・デメリットについて
インプラントのメリット
インプラント治療の最大の魅力は、「しっかりと固定できる義歯」でありながら、「残っている歯に負担をかけずに自立する構造」であることです。周囲の健康な歯を削る必要がなく、咬合力も安定するため、長期的に見ても大きなメリットがあります。
- 強く安定して咬める
- 人前でも自然に笑える
- 左右でバランスよく咬める
- 毎日の着脱の手間がない
- 発音が安定し会話しやすい
- インプラント体自体はむし歯にならない
- 審美的に美しく仕上げることができる
こうした利点から、インプラントは非常に優れた治療法として高く評価されています。しかし、すべての患者さんにとって万能とは言い切れません。
インプラントのデメリット
- 治療に時間がかかる(数ヶ月以上かかることも)
- 保険適用外で費用が高額になりやすい
- 全身状態によっては治療の成功率が下がる
- 顎の骨量が足りない場合は治療が難しい
また、インプラントは骨には強く結合しますが、歯ぐき(粘膜)とは強く付かないため、天然歯に比べて感染に弱い傾向があります。
万が一、インプラントが脱落したり破損した場合、修復が難しいケースがあることも忘れてはいけません。こうした点を正しく理解したうえで、治療を選択することがとても大切です。
インプラントも、入れ歯も ― どちらも大切な選択肢です
インプラントは、見た目の自然さやしっかりとしたかみ心地を求める方にとって、優れた治療方法のひとつです。入れ歯に違和感があったり、発音や食事をもっと快適にしたいとお考えの方には、インプラントが合う場合もあります。
一方で、入れ歯もよく噛めて快適に使えるよう改良が進んでおり、患者さんのご希望やお口の状態によっては、入れ歯の方が適していることもあります。
私たちは、治療方法をひとつに決めつけるのではなく、患者さんと一緒にお口の状態を確認しながら、納得して選べるように丁寧にご説明します。どちらの方法も、より良い生活につながる大切な選択肢としてご提案しています。